募集内容
- 入職年度
-
2026年4月
仕事内容
-
・保育の基本姿勢
「見守る保育」を基本に、子どもが主体的に活動できる環境を整える
チーム保育を実践し、複数担任で協力しながら異年齢保育を行う
・ 保育の実践内容
異年齢保育:0~1歳、2歳、3~5歳のクラスを横断し、自由に遊びや体験を選べる環境
遊びのブース:クラスの垣根を越えた活動で、子どもが自分の興味に沿って参加 コーナー設定
研修・連携:実践園との交流を通じて「見守る保育」を学び、保育者自身も成長
・ 環境と活動
園庭なしの環境を工夫:駅近という立地を活かし、園バスで戸外活動を積極的に取り入れる 3歳以上
自然体験:見沼田んぼでの畑活動を拠点に、自然遊びを豊富に経験
運動遊び:体育教室でプロ講師と連携し、保育者はアシスタントとして子どもを支える
子どもたちの「できる」を広げ、挑戦する機会を大切にしている
給与
-
月収235,000円 〜 250,000円
基本給
-
| 学歴 |
基本給 |
諸手当 |
合計 |
| 四大卒 |
190,000円 |
60,000円 |
250,000円 |
| 短大卒 |
180,000円 |
55,000円 |
235,000円 |
| 専門卒 |
180,000円 |
55,000円 |
235,000円 |
給与の備考
-
賞与 年間基本給 4.3か月 (令和6年度実績)
経験やシフト設定によって変動あり。
諸手当明細
・特別業務手当 10,500~
・処遇改善手当Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ 手当 (キャリアアップ研修対応)49,500円
・その他行政調整(人事院勧告分)あるときは支給
住宅借り上げ制度あり (枠あり)
交通費 20,000円まで実費支給 諸手当含まず。
募集人数
-
2名
待遇
-
社会保険完備 (健康保険・厚生年金・雇用保険・労災)
退職金制度あり(医療機構)
育休‣産休・介護休暇 実績多数
インフルエンザ予防接種・健康診断(施設全額負担)
勤務中の傷害保険あり
給食提供補助あり
研修制度あり(外部・園内・報告書閲覧等)
勤務時間
-
月曜から金曜日まで
早番 7:30 ~16:30から
遅番 10:30~19:30までの その他シフト制あり
遅番シフトの 10:30~12:30は ノンコンタクトタイム(事務作業や研鑽のための時間に充てていただいています)
シフト制 早番~遅番迄
限定での働き方可 早番シフト 7:30~16:30
中番シフト 9:30~18:30
土曜の勤務は7:30~14:30 年間7回程度(実績) (行事にかかる場合 必要に応じて)
残業は基本ありませんが申告制で可能です(どうしてものこらなければならない時)
休日
-
休日 常勤120日取得実績
休暇 有休休暇 取得70%以上 計画有給制度あり
半休・時間休 有 (予定立てやすい)休暇申請はくらすの状態をみてアプリ申請
- 応募要件
-
「子どもたちの目に、私たち大人はどう映っているんだろう?」
そんな問いかけから始まる保育の毎日。大人が本気で楽しみ、まっすぐに向き合い、笑顔で過ごす姿は、子どもたちにとって最高の“学び”であり“憧れ”になります。
だからこそ私は願っています。子どもたちから「この人と一緒にいたい」「こんな大人になりたい」と思ってもらえる存在でありたい、と。
保育の世界は、知識や経験だけじゃなく、温かさや人とのつながり、そして何より“まなざし”が求められる場所です。見学や体験は、その入り口。扉を開けば、子どもたちと過ごす時間の中で、自分自身の新しい可能性に出会えます。
あなたの「これ面白い!」が、子どもの目を輝かせる。
あなたの「どうやろうか?」が、子どもの挑戦心をくすぐる。
そんなふうに、子どもたちにとっての“遊びの先輩”として、日常を一緒に楽しんでみませんか?
ここでの経験は、きっとあなたの未来をもっとワクワクさせてくれるはずです。
必要な経験・求めるスキル
-
「えがおで子どもと向き合い、声に耳をかたむけ、一緒に思いきり遊んでくれる仲間を募集しています。
選考プロセス
-
[1] 園ぴったのこのページよりご応募ください
↓
[2] 採用担当より面接もしくは園見学の日程の調整などの連絡をさせていただきます
↓
[3] 面接や試験の実施
↓
[4] 内定のご連絡!
試験内容
-
なし
見学や体験を通して面接させていただきます。
学生のアルバイト OK
実習も受け付けています。
うらわライトハウス保育園について
駅から徒歩3分。通勤もスムーズで、安心して働ける環境です。 経験豊かな職員に囲まれながら、あなたらしい保育を始めてみませんか。 当園では、スタッフ一人ひとりのライフスタイルや得意分野を尊重し、チームで支え合うあたたかな職場づくりを大切にしています。園庭はありませんが、その分地域の自然や街の風景、人とのふれあいを積極的に取り入れ、子どもたちの“今”を大切にする保育を行っています。毎日が同じではなく、子どもたちが新しい経験を重ねられるよう、環境づくりに工夫を凝らしています。 0歳から5歳まで、約80名の子どもたちが異年齢で関わり合いながら過ごす日常。あなたには複数クラスの担当として、子どもたちの豊かな育ちを支える役割を担っていただきます。保育補助や用務スタッフの力強いバックアップもあるので、安心して取り組めます。 “子どもたちの笑顔を引き出す力”は、資格や経験年数だけでは測れません。あなたの人柄や想いそのものが、大切な力になります。ぜひ、その力をここで発揮してみませんか。子どもたちの世界に一歩踏み込み、ともに育ち合う仲間としてお迎えできることを、心から楽しみにしています。